可愛いキャラクター達を自分ので育てあげ、ライバルと戦って、どんどん上位を目指していくのが激熱なアプリ城とドラゴン。
城ドラは、課金勢と無課金ユーザーに大きな差があるものの、絶妙なゲームバランスによって、ある程度均衡が保たれていました
最近では新しいシステムが登場し、城ドラのゲームバランスが変わりつつあります。
城ドラは無課金でもランカーを目指すことが出来るのでしょうか。
Contents
城ドラのランカーとは

城ドラではライバルとリアルタイム対戦を行うリーグがあります。
リーグは「ひとりで」と「みんなで」の2つの方法があります。
みんなでは2人か3人で戦う方法を選ぶことが出来ます。
「ひとりで」行う場合は当然ながら、自分ひとりでライバルと戦うことになります。
そして、ひとりで戦ってライバルに勝利することで、うまPとつよPを貰うことが出来ます。」
つよPはひとりで勝利した時にしか貰うことが出来ないポイントとなっていて、つよPが高いほど、城ドラの実力があることを証明します。
リーグで負ければ、当然減少していきますので、つよPが高いユーザーはそれだけリーグでの勝率が高いということになります。
つよPは全てのユーザーで集計されていて、つよPランキング用意されています。
つよPランキング100位以内がランカーと呼ばれる上位ユーザーとなります。
城ドラではランカーになるのが一つの目標でもあり、日々ランカーを目指して、多くのユーザーが腕を磨いています。
ただ、ランカーの殆どは課金ユーザーであることも事実。
無課金でもランカーを目指すことは出来るのでしょうか。
無課金でもランカーになれる?

城ドラのランカーは課金勢が多いことは事実としてあります。
課金をすればルビーが多くあるため、無限ごはんや福袋を購入しドラゴンメダルやレアアバター券もたくさんあり、どんどんキャラを育成していくことか可能になります。
育成のスピードは無課金の人と比べると、天地の違いがあるほどまで開いてしまいます。
城ドラはランダムデッキで戦うとはいえ手札に来るモンスターがほぼフル装備状態になるため、そうでないユーザーと比べると、モンスターの相性に差があっても、勝てないことが多いです。
最近では、アビリティシステムが実装され、更に課金者に有利な状況となっています。
以上のことから考えても、無課金ユーザーよりも課金ユーザーの方が、ランカーに入りやすい事に間違いはありません。
ですが、無課金でもランカーに入っているユーザーもいるため、無課金でもランカーになることは不可能ではありません。
つよPを上げていくいくコツ
ランカーになるためにはつよPを貯めていく必要があります。
そのためには抑えておくべきポイントがあります。
まず意識したいことはつよPを貯めていくよりも大切なことがつよPを減らさない事になります。
最悪でもドローにする
リーグでドローになった時にはつよPに変化はありません。(格上の場合うまPは増えます)
リーグでかつことができなくても、最悪ドローになるように戦うことでつよPの減少を防ぐことが出来ます。
あとは、戦っていれば、自然とつよPは増えていく事になります。
ランダムデッキで事故が起きてしまうこともあるので、厳しい時もアリますが、どんな時でも最低ドロー状態に持っていくように最後まで諦めずに戦っていきましょう。
キャラの相性の把握
城ドラのランカーは全員と言っていいほど、キャラの相性を理解しています。
相性の悪いキャラを出してしまうとそれが命取りとなってしまい、敗北に繋がります。
逆に相性の良いキャラを出せればコスト勝ちをしていくので、有利に勝負を運ぶことが出来ます。
キャラの説明欄に一部相性が乗っていますし、城下町をキャラが歩いている時の吹き出しをタップすることでも、以外な相性を知ることが出来ます。
敵のキャラを覚える
リーグでは、敵の出しているキャラをその都度覚えておき、敵のデッキを把握することで、相性の悪いキャラを出すことを防ぐことが出来るので、大切な要素となります。
まずはこういったポイントを抑えて、地道につよPを上げていくことがランカーへの一歩となります。
現状では無課金だと厳しい?

城ドラはどんどん新要素が増えつつあります。
アビリティの解放もその一つで、課金しているユーザーがどんどん強くなっていくシステムになっています。
課金しているのでその分優遇されるのは当然だとは思いますが、これまでの城ドラの絶妙なゲームバランスが崩れてしまうのが残念に感じてしまいます。
新規ユーザーの場合はランカーを目指すのはかなり厳しいでしょう。
フード装備の時間が短くなったのは良いことですが、結局はメダル装備に時間がかかりすぎますし、時間短縮使用にもルビーが足りなくなります。
友トレ玉の上限を増やすにしてもルビー不足で行えないことでしょう。
ただ、城ドラはランカーに入ることが出来なくても十分楽しむことが出来るゲームなので、地道にコツコツとプレイしていくのが無課金ユーザーの遊び方といえるかもしれませんね!
まとめ
今回は城ドラで無課金でもランカーになることが出来るのかについてお伝えしましたが、無課金でもランカーになった人は実在します。
ただ、それは以前までの話でどんどん新要素が追加されていくにつれて無課金ユーザーは課金ユーザーとの差が開きやすくなっています。
無課金でランカーを目指すのは茨の道よりも険しいことになることでしょう。
ランカーを目指しすぎると、城ドラを楽しむことができなくなるので、程々にしておくのもよいですよ!
とはいえ、せっかくプレイするなら上を目指したい気持ちもわかります。
そんな時はルビーを無料でゲットする裏技を活用しましょう!
実際に私もこの方法を使ってルビーを入手することが出来ているので、以前よりも快適なプレイを出来ています
この方法はいつまで使えるのか分からないので今のうちに試しておくことをおすすめします。
私は下手くそなので、ランカーに離れていませんが、キャラの育成が出来るので、城ドラを楽しむことが出来ています^^
では、これからも城ドラを楽しんでくださいね!